いわゆるソーラー発電。
ソーラー発電は太陽のエネルギーを電気に変換するためクリーンで温室効果ガスの排出を削減できます。
昼間太陽の光によって発電され変圧して家庭で利用し余った電力は電力会社へ売電します。
まだまだ普及はされないようですがソーラー発電された電力をバッテリーに蓄電して、必要なだけ取り出して必要な電圧に変換して利用する蓄電タイプのソーラー発電も期待が高まっています。
蓄電タイプはソーラーパネルで発電された電気を一度蓄電池に溜め込みますので夜間や雨天の日も電気が供給できるメリットがあります。太陽さえ照っていればいつでも発電してくれますが雨天や曇り空、夜間などは発電されないので、ある程度蓄電できるだけの蓄電池が必要となり、まだまだ高価なものでこれからの普及に期待したいところです。
設置場所などに制約はなく、屋根の上などにソーラーパネルを設置して引き込むだけなので、電柱などの心配がありません。
そのためどんな山奥や田舎の町外れでも電気に困ることもなく快適に暮らせるようになりました。
ということで田舎暮らしには最適な電力供給方法と言るのではないでしょうか。
ソーラーパネル(モジュール)で太陽光を受けて電気を発生させ、家庭の電気として使うにはいくつかの機器や回路を経なければなりません。
ソーラー発電に必要なもの
ソーラーパネルで発電された電気は接続箱に集められこの電気は直流なので、一般家庭で使用するには「パワーコンディショナー」や「インバーター」を通して交流に変換する必要があります。
それから家庭用分電盤へと進み各電気機器、コンセントなどへと分配されて利用されます。そして余った電力は分電盤からさらに過剰電力量計を経て売電できる仕組みとなります。もちろん売電するには機器の設置と契約が必要になります。
- 接続器
- パワーコンディショナーまたはインバーター
- 分電盤
- 過剰電力量計
ソーラー発電にはこのような機器が必要です。
これは一般的な家庭でソーラー発電を導入する場合です。
次回は山小屋や少ない電気使用量の場合を考えましょう。